📝卒論の進捗報告テンプレート決定版!指導教員とのやり取りをスムーズにするコツ
はじめに:進捗報告が苦手なあなたへ

卒論執筆の過程で、こんな悩みはありませんか?
「何をどう報告したらいいか分からない…」
「進んでいないのに連絡しづらい…」
その気持ち、とてもよく分かります。
でも実は、進捗が止まっている時こそ指導教員と連絡をとるべきなのです。
💡 この記事では:
- 卒論の進捗報告における基本的なマナー
- すぐ使えるテンプレート(メール例文付き)
- 応用例や返信がない場合の対処法
を丁寧に解説します✍️📬
進捗報告の3つの基本原則
① 正直に書く
進んでいないことを隠す必要はありません。
むしろ「なぜ進んでいないのか」「何につまずいているのか」を伝えることで、具体的なアドバイスがもらえます。
② 簡潔にまとめる
指導教員は多忙です。
要点をまとめ、短くても中身のある報告を意識しましょう。
③ 質問・確認を明記する
「○○について、方向性をご確認いただければ幸いです」
「この論点で進めて問題ないかご指導いただけますと幸いです」
のように、教員に「何をしてほしいのか」を明確にしましょう。
すぐ使える!進捗報告テンプレート(メール文例付き)
ここでは、文系・理系の卒論執筆に対応したメールテンプレートをご紹介します。
文系向けテンプレート
markdownコピーする編集する件名:卒論進捗のご報告(○○学科 ○○)
○○先生
お世話になっております。○○学部○○学科の○○です。
卒業論文の進捗について、ご報告申し上げます。
【進捗状況】
・テーマ:「○○○○」で確定しました。
・先週は主に、○○○○という文献を読み込みました。
・その中で、○○○○という視点が特に有用と感じました。
【現在の課題】
・先行研究との比較の中で、差別化のポイントをどう示すべきか悩んでいます。
・構成案の第2章がやや重複している印象もあり、整理が必要と感じています。
【ご相談事項】
・構成案(添付)をご確認いただき、内容の順序や章立てについてご助言をいただけると幸いです。
お忙しいところ恐縮ですが、ご確認のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
○○学部○○学科
○○ ○○(学籍番号:1234567)
理系向けテンプレート
markdownコピーする編集する件名:卒論実験進捗のご報告(○○研究室 ○○)
○○先生
お世話になっております。○○研究室の○○です。
以下、卒業研究の進捗をご報告いたします。
【実施内容】
・○月○日〜○日:○○○○の実験を実施
・○○試料において、△△という傾向を確認
・データは添付のExcelファイルにまとめてあります
【現在の課題】
・測定誤差が大きいため、再測定の必要があるか判断がついておりません
・○○について仮説を立てるにあたり、文献不足を感じています
【ご相談事項】
・再測定の要否について、ご意見いただければ幸いです
・必要であれば、○月○日に再実験を予定しております
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
○○研究室
○○ ○○(学籍番号:1234567)
テンプレート活用のポイント

📌添付ファイルは明確に
「構成案.pdf」「実験結果.xlsx」など、誰が見ても内容が分かるファイル名にしておきましょう。
📌メールは週1〜2で十分
頻度が多すぎても負担になります。
目安は週に1度、または進展があったタイミングで送信。
📌提出前・中間発表前などは特に丁寧に!
特に重要な局面では、相談内容を複数に分けて箇条書きにするなど、丁寧さを意識してください。
応用編:指導教員から返信が来ないときの対応
よくある理由
- 多忙で見落としている
- 内容が返信を要さない(確認済みと受け取られている)
- 明確な返信が難しい内容になっている
再送の例文
markdownコピーする編集する件名:再送)卒論進捗のご報告(○○学科 ○○)
○○先生
お忙しいところ恐れ入ります。
先日お送りした進捗報告につきまして、念のため再送いたします。
もしご確認いただけておりましたら、お手数ですが一言でもご返信いただけますと幸いです。
以下、前回の内容を再掲いたします。
(以下、省略または要約)
何卒よろしくお願い申し上げます。
⚠️ 焦って催促しすぎないこと。丁寧さを保ちつつ、再送のタイミングは3〜5日後を目安にしましょう。
まとめ:報告は信頼構築の第一歩

✅ 進捗報告は、指導教員との「共同作業」を円滑に進める鍵です。
✅ 迷ったときは、「正直・簡潔・質問明記」の三原則を思い出しましょう。
✅ テンプレートを自分用にカスタマイズして使えば、報告がもっとラクになります!
🎓 卒論はひとりで悩むより、まず相談。
「報告することが信頼を築き、完成へと導く」
そう意識することで、あなたの卒論はぐっと前進するはずです。
📢 次回の記事予告:
「卒論スケジュールの立て方完全ガイド!逆算で焦らない進め方とは?」をお届け予定です📅🕰️
お楽しみに!